Home : Leadership : Chain of Command
Chain of Command

CAPT Zaldy M. Valenzuela, USN

Commanding Officer | SRF-JRMC

Captain Zaldy Valenzuela is a native of Bremerton, Washington. He attended the University of San Diego, graduated with Bachelor of Science in Electrical Engineering and was Commissioned in 1999. He earned a Master of Science in Electrical Engineering from the Naval Postgraduate School, Monterey, California in 2005. He earned a postgraduate certificate in Data Analytics and Cloud Computing from the University of Texas, McCombs School of Business in 2023.

His operational tours include Electrical Division Officer on USS Bonhomme Richard (LHD 6), Assistant Operations Officer on USS Denver (LPD 9), and Combat and Communications Systems Officer on USS Blue Ridge (LCC 19).

His Engineering Duty Officer (EDO) assignments include Ship Superintendent and Carrier Type Desk Officer at Ship Repair Facility-Japan Regional Maintenance Center; Integration Platform Manager (IPM) for DDG 1000 at PEO C4I, Assistant Program Manager (APM) for Commercial Broadband Satellite Program (CBSP) and Navy Senior Leadership Communication Aircraft (NSLCA) at PEO C4I; Engineering Duty Officer Detailer at Navy Personnel Command; Officer in Charge at SPAWAR Systems Facility, Yokosuka, Japan; Assistant Program Manager for the Naval Operational Business Logistics Enterprise (NOBLE) Family of Systems at PEO C4I; Deputy Program Manager for the Navy Maritime Maintenance System – Technical Refresh (NMMES-TR) at NAVSEA 04/PEO EIS; and Director of Fleet Introduction at PEO Aircraft Carriers.

His personal decorations include the Meritorious Service Medal (3 Awards), Navy Commendation Medal (2 Awards), Navy Achievement Medal (2 Awards) and various service and campaign awards. He is married to the former Joanna Ellis and has three children, Zachary, Jacob, and Abigail. 


司令官

ザルディ・M・バレンズエラ

米海軍大佐

ザルディ・バレンズエラ大佐はワシントン州ブレマトン出身。サンディエゴ大学で電気工学の理学士号を取得し、1999年に任官した。2005年にカリフォルニア州モントレーにある海軍大学院で電気工学の理学修士号を取得。そして2023年にテキサス大学マックコンブスビジネススクールでデータ分析及びクラウドコンピューティングの大学院修了証を取得した。

USSボノム・リシャール(LHD 6)の電気ディビジョンオフィサー、USSデンバー(LPD 9)のアシスタントオペレーションオフィサー、USSブルー・リッジ(LCC 19)の戦闘&通信システムオフィサーなどで、オペレーションに携わった。

エンジニアリング・デューティー・オフィサー(EDO)として米海軍横須賀艦船修理廠及び日本地区造修統括本部のシップサプト及び空母タイプデスクオフィサー、PEO C4IのDDG1000の統合プラットフォーム・マネージャー(IPM)、PEO C4Iのコマーシャルブロードバンド衛星プログラム(CBSP)と海軍上級幹部通信飛行機(NSLCA)のアシスタントプログラムマネージャー(APM);エンジニアリング・デューティー・オフィサーディテイラーとして海軍人事司令部;分所長として、横須賀SPAWARシステム司令部;アシスタントプログラムマネージャーとしてPEO C4Iの海軍オペレーショナル・ビジネスロジスティックス・エンタープライズ(NOBLE)ファミリー・オブ・システムズ;デピュティープログラムマネージャーとして海軍海洋メンテナンスシステム – NAVSEA04/PEO EISのテクニカルリフレッシュ(NMMES-TR)及び空母PEOのフリートイントロダクションディレクターなどを歴任した。

バレンズエラ大佐が授与された勲章には、メリトリアスサービスメダル勲章(3賞)、海軍功績勲章(2賞)、海軍任務完遂勲章(2賞)、及び数多くの従軍記章や戦役章がある。旧姓ジョアンナ・エリス婦人との間にはザッカリー、ジェイコブ、アビゲイルの3人の子供がいる。


CDR William Blackman, USN

Deputy Commander | SRF-JRMC

Cmdr. William Blackman enlisted in the Navy in 1992 and attended Recruit Training Command  at Orlando, Florida.

In September 1993, he reported to Great Lakes for Fire Controlman “A” school. Following graduation he reported to USS Samuel Gompers (AD 37) for duty. Following a successful Arabian Gulf deployment supporting Operation Southern Watch, he reported to Aegis Training and Readiness Center in Dahlgren, Virginia for SPY Radar “C” school. 

From 1995 to 2000, he was assigned to USS Barry (DDG 52) as a radar technician and worked his way up to Work Center Supervisor.  While on Barry, he completed three successful deployments supporting U.S. 6th Fleet Naval Forces Europe / NATO and U.S. 5th Fleet U.S. Naval Forces Central Command / U.S. Central Command operations. In 2000, he reported to Naval Recruiting District Kansas City where he was assigned to Naval Recruiting Station in Rogers, Arkansas. In 2004, he reported to USS The Sullivans (DDG 68) where he was CF division leading chief petty officer. While on The Sullivans while returning from a successful U.S 5th Fleet deployment, he was selected for commissioning under the limited duty officer program in 2005.

Upon commissioning in October 2005, he reported to USS Mason (DDG 87) as the system test officer. During this time he deployed to the Arabian Gulf twice and qualified as anti-air warfare officer, officer of the deck underway, tactical action officer, and surface warfare officer. From 2009 to 2011, he was assigned to USS Port Royal (CG 73) as the system test officer and completed a successful Arabian Gulf deployment. 

From 2012 to 2014, he was assigned to Commander Naval Forces Europe / Commander, U.S. 6th Fleet as the integrated air and missile defense asset manager for Naval assets assigned to U.S. European Command. 

From 2014 to 2016, he was assigned to Naval Supply Systems Command Global Logistics Support Ammunition Management Office Pacific as the officer in charge. 

From 2016 to 2018, he was the GUN BOSS on USS America (LHA 6) in San Diego. During this time he deployed to the Arabian Gulf and various ports in the western Pacific and provided assistance to USS John S. McCain (DDG 56) after their collision. 

From 2018 to 2021, he was the officer in charge of Center for Surface Combat Systems Detachment Yokosuka, Japan. During his tour, he coordinated the maritime warfare training for all ships homeported in Yokosuka and Sasebo, Japan.

Blackman is currently the Deputy Commander and Executive Officer for U.S. Naval Ship Repair Facility and Japan Regional Maintenance Center in Yokosuka, Japan.

Blackman graduated from the University of Maryland University College in 2020 with a Master’s in Business Administration. His personal decorations include the Meritorious Service Medal (three awards), Navy Commendation Medal (four awards), Navy Achievement Medal (four awards), the Good Conduct Medal (four awards) and a variety of unit and campaign awards.


副司令官

ウィリアム・ブラックマン

米海軍中佐

ウィリアム・ブラックマン中佐は1992年に海軍に入隊し、フロリダ州オーランドの新人訓練部隊に在籍した。

1993年9月には五大湖の射撃統制員「A」スクールに所属。卒業後はUSSサミュエル・ゴンパーズ(AD 37)で任務に就いた。サザンウォッチ作戦を支援するアラビア湾での展開後、バージニア州ダールグレンのイージス訓練及びレディネスセンターのSPYレーダー「C」スクールに所属。

1995年から2000年まで、レーダー技術員としてUSSバリー(DDG 52)に配属され、ワークセンタースーパーバイザーに昇進した。バリーに所属中は、ヨーロッパ・NATOを担当する第六艦隊、中央海軍所属の第五艦隊、及びアメリカ中央軍に赴任し、作戦を支援した。2000年にはカンザスシティ海軍新人地区に所属し、アーカンソー州ロジャーズの海軍新人ステーションに赴任。2004年にUSSザ・サリヴァンズ(DDG 68)に主任兵曹長として配属となり、コンバットシステムディビジョン(射撃管制)に就任した。ザ・サリヴァンズにおける第五艦隊の任務で成功を収めると、2005年に特務士官プログラムにより士官に任官した。

2005年10月に任官すると、USSメイソン(DDG 87)にシステム試験士官として所属。この間にアラビア湾に2度展開し、対空戦士官、当直士官、戦術行動士官、及び水上戦戦闘士官の資格を得る。2009年から2011年にシステム試験士官としてUSSポート・ロイヤル(CG 73)に配属され、アラビア湾での展開を成功させた。

2012年から2014年にかけて、在欧海軍/第六艦隊に配属され、航空機及びミサイル防衛資産マネージャーとしてアメリカ欧州軍の海軍資産管理を行った。

2014年から2016年には海軍補給システムグローバル補給支援弾薬管理部隊の太平洋オフィスに分所長として勤務した。

2016年から2018年にかけては、サンディエゴでUSSアメリカ(LHA 6)の兵器責任者を務める。この間、アラビア湾や大西洋の様々な港で展開し、USSジョン・S・マケイン(DDG 56)が衝突した際の支援も行った。

2018年から2021年には水上艦コンバットシステムセンター横須賀分所の分所長になる。この任務中には横須賀及び佐世保に配備されているすべての艦船における海事戦闘訓練の調整を行った。

ブラックマン中佐は現在、米海軍横須賀艦船修理廠及び日本地区造修統括本部の副司令官及びエクゼキュティブオフィサーを務める。ブラックマン中佐は2020年にメリーランド大学ユニバーシティカレッジで経営学修士を取得。授与した勲章には、メリトリアスサービスメダル勲章(3回受賞)、海軍・海兵隊功労勲章(4回受賞)、海軍任務完遂勲章(4回受賞)、善行賞(4回受賞)、及び数多くの部隊記章や戦役章がある。


CDR Brian K. Ryglowski, USN

Sasebo Detachment Officer in Charge | SRF-JRMC

Commander Brian Ryglowski was born and raised in Lake Villa, Illinois and graduated from the U.S. Merchant Marine Academy with a Bachelor of Science Degree in Marine Systems Engineering.

After commissioning in 2003, he served onboard the USS RUSSELL (DDG 59) as the Ordnance Officer, Electronic Warfare Officer, and Deck Division Officer. In 2006, he was assigned to the USS CHOSIN (CG 65) as Main Propulsion Assistant and at the end of his tour transferred to the Engineering Duty Officer (EDO) community in 2007. CDR Ryglowski attended Naval Post Graduate School in Monterey, CA from 2008 through 2009, where he earned a Master of Science Degree in Mechanical Engineering with a specialty in ship design.

Served EDO tours include the following: Pearl Harbor Naval Shipyard and Intermediate Maintenance Facility (PHNSY&IMF) on the USS KEY WEST (SSN 722) Engineered Overhaul assignment to the Naval Reactors Representative Office, and successful completion of the EDO Dolphin program; Patrol Coastal Squadron ONE Maintenance Officer in Manama, Bahrain; Commander Submarine Force, U.S. Pacific Fleet as the Submarine Depot Budget and Scheduling Officer; PHNSY&IMF Hawaii Regional Maintenance Center Corporate Operations Division Head; and PHNSY&IMF Fleet Maintenance Activity (Submarines) Repair Officer.

CDR Ryglowski is authorized to wear the Navy Meritorious Service Medal, Navy and Marine Corps Commendation Medal, Navy and Marine Corps Achievement Medal, and various campaign and unit citations.

He is married to Kymberly Pine from the town of Pūpūkea on the island of Oahu, Hawaii.  Together they have one daughter, Alionora (Allie).

Interests include functional fitness and StrongFirst kettlebell training, outdoor ocean sports, theology, astronomy, religious education, and craft brewing.


米海軍中佐

ブライアン・リグロウスキー

米国海軍   

ブライアン・リグロウスキー中佐はイリノイ州レイク・ヴィラに生まれ、米国商船大学で海洋システム工学の理学士号を取得した。

2003年に士官に任官後、USSラッセル(DDG 59)にて、兵器整備士官、電子戦士官、甲板ディビジョン士官として勤務した。年にはカリフォルニア州モントレーの米海軍大学院で学び、船舶設計を専門とする機械工学の理学修士号を取得した。2009年から2008)に転任した。EDO年に技術専任士官(以下2007)で主推進アシスタントに就き、そしてこの艦船から配置換えとなる直前のCG 65チョーシン(USS年には2006 

艦隊メンテナンス部隊(潜水艦)修理士官など。PHNSY&IMFハワイ地区造修統括本部コーポレートオペレーションディビジョンヘッド;及びPHNSY&IMFドルフィンプログラムの成功裏な修了;バーレーンのマナーマにて第一哨戒沿岸部隊の整備士官;太平洋艦隊潜水艦隊司令にて潜水艦デポ予算及びスケジュール士官;EDO)のオーバーホール任務のエンジニアリング、SSN 722キーウェスト(USS)において、海軍原子炉代表オフィスに対するPHNSY&IMFとして次の任務に就いた:パールハーバー海軍工廠及び中間保守施設(以下EDO

リグロウスキー中佐は、海軍メリトリアスサービスメダル勲章、海軍・海兵隊功労勲章、海軍・海兵隊任務完遂勲章、及び様々なキャンペーンや部隊の表彰を受けている。

家族はハワイ州オアフ島ププケア出身の妻、キムバリーパインさんと、娘のアリオノラ(アリー)さん。

趣味には、機能的フィットネスとストロングファーストケトルベルトレーニング、アウトドアオーシャンスポーツ、神学、天文学、宗教教育、クラフト醸造などがある。


CMDCM Thomas D. Howell, USN

Command Master Chief | SRF-JRMC

Command Master Chief Howell hails from Winnfield, LA and enlisted in the U.S. Navy in July 2001.  After completing Boot Camp at RTC Great Lakes, he attended Personnelman “A” School in Meridian, MS.  His first duty assignment was on USS Essex (LHD 2) in Sasebo, Japan where he served as the Personnel Leading Petty Officer and completed a nine-month deployment to the Northern Arabian Gulf in support of Operation Iraqi Freedom.

His subsequent tours include Navy Personnel Command in Millington, TN where he served as the ITEMPO and CSB/REDUX program manager for the Navy and was advanced to Chief Petty Officer; Strike Fighter Squadron ONE ZERO TWO, where he served as the Administrative Department LCPO and was awarded the Senior Enlisted Leadership Award; USS Fitzgerald (DDG 62), where he served as the Executive Department LCPO, stood watch as Anti-Surface Warfare Coordinator (ASUWC), and was advanced to Senior Chief Petty Officer; and Commander, Navy Region Hawaii where he served as the Regional Program Director for Navy Wounded Warrior, and as the Region Command Master Chief.

Command Master Chief Howell reported to his first Command Master Chief assignment on USS McCampbell in June of 2018, completing multiple patrols in support of regional stability in the INDOPACOM Area of Responsibility.  After a successful tour at U.S. Naval Air Facility Misawa where he was the driving force behind joint and bilateral relations from August 2020-2022, he reported to U.S. Naval Ship Repair Facility, Japan Regional Maintenance Center where he currently serves as the Command Master Chief.

Master Chief Howell is an Honor Graduate of the Senior Enlisted Academy Class 192, and Command Master Chief/Chief of the Boat Class 186.  He holds an Associate of Science Degree in Management from Park University.

Command Master Chief Howell’s personal decorations include:  Meritorious Service Medal, Navy and Marine Corps Commendation Medal; Navy and Marine Corps Achievement Medal; and various unit and campaign awards, including five Battle “E” awards.


部隊最上級兵曹長

トーマス・D・ハウエル
米国海軍

ハウエル部隊最上級兵曹長(CMC)はロサンゼルス州ウィンフィールド出身で、2001年7月に米海軍に入隊した。五大湖新人訓練部隊にてブートキャンプを修了後、ミシシッピ州メリディアンの人事係「A」スクールに所属した。最初の配属は佐世保のUSSエセックス(LDH 2)で、人事担当主席兵曹として任務にあたり、イラクの自由作戦を支援するため、アラビア湾北部で9か月間展開した。

その後、テネシー州ミリントンの海軍人事部隊で、海軍のITEMPO及びCSB/REDUXプログラムマネージャーに就き、兵曹長に昇進;第102戦闘攻撃飛行隊のアドミンデパートメント主席兵曹長在任中に上級下士官リーダーシップ賞を受賞;USSフィッツジェラルド(DDG 62)にてエグゼキュティブデパートメント主席兵曹長に就き、対水上戦コーディネーター(ASUWC)として監視にあたり、上級兵曹長に昇進;米海軍ハワイ地区司令部にて傷痍軍人地区プログラムディレクターに就き、地区最上級兵曹長に就任した。

最初に部隊最上級兵曹長に就任したのは、USSマッキャンベルに配属中の2018年6月で、アメリカインド太平洋軍の担当区域の安定を支援するため、複数回哨戒にあたった。米海軍三沢航空基地で2020年8月から2022年まで共同及び二国間関係の推進役として活躍した後、米海軍横須賀艦船修理廠及び日本地区造修統括本部にて部隊最上級兵曹長に就任するに至った。

ハウエル部隊最上級兵曹長はアメリカ海軍上級下士官学校第192期、及び部隊最上級兵曹長/チーフ・オブ・ザ・ボート第186期を優秀な成績で卒業した。また、パーク大学で経営学の準学士号を取得している。

受賞した勲章には、メリトリアスサービスメダル勲章、海軍・海兵隊功労勲章、海軍・海兵隊任務完遂勲章、及びバトルEアワード(5回受賞)など様々な部隊記章や戦役章がある。